| 日 時 | 演 題 ・ 講 師 | 要旨 | 
    
      | 3月29日(土) 午後3時〜
 | 「電気の流れで理解する心電図 その5」 国立循環器病研究センター 循環動態制御部 室長 高木 洋 先生
 |  | 
    
      | 2月15日(土) 午後2時〜
 | 「肝疾患と栄養療法」 大阪赤十字病院 消化器科 医員
 西川 浩樹 先生
 |  | 
    
      | 11月30日(土) 午後3時〜
 | 「CKDに対する降圧療法の再考」−RAS阻害薬偏重に対する警告− 大阪府立急性期・総合医療センター 腎臓・高血圧内科
 主任部長 林 晃正 先生
 |  | 
    
      | 11月16日(土) 午後2時〜
 | 「糖尿病患者における肥満治療の意義」 国立循環器病研究センター 糖尿病・代謝内科 医長 槇野 久士 先生
 |  | 
    
      | 10月19日(土) 午後2時30分〜
 | 「気管支喘息と慢性閉塞性肺疾患(COPD) 〜その鑑別とオーバーラップ症候群について〜」
 北野病院 呼吸器センター 副部長 丸毛 聡 先生
 |  | 
    
      | 9月28日(土) 午後2時〜
 | 「電気の流れで理解する心電図 その4」 国立循環器病研究センター 循環動態制御部 室長 高木 洋 先生
 |  | 
    
      | 7月20日(土) 午後2時〜
 | 「電気の流れで理解する心電図 その3」 国立循環器病研究センター 循環動態制御部 室長 高木 洋 先生
 |  | 
    
      | 6月15日(土) 午後2時〜
 | 「股関節疾患の診断と最新の治療法」 大阪府立急性期・総合医療センター 整形外科副部長
 人工関節センター長 原口 圭司 先生
 |  | 
    
      | 5月25日(土) 午後17時30分〜
 | 「B型慢性肝炎の最近の動向 〜診断と治療、再活性化に対する対策〜」 大阪赤十字病院 消化器内科統括部長 大ア 往夫 先生
 |  | 
    
      | 5月18日(土) 午後2時〜
 | 「電気の流れで理解する心電図 その2」 国立循環器病研究センター 循環動態制御部 室長 高木 洋 先生
 |  | 
    
      | 4月20日(土) 午後2時〜
 | 「循環器専門診療と地域連携への取り組みについて」 富永病院 循環器科 部長 氏野 経士 先生
 |  |